ベジタリアンについて

人間を含めて動物たちの人生は神様が定めたものです。
神様が動物たちの魂に肉体を与えて、この世に生まれて来ました。

動物たちだって親から命を頂いて生まれてきて、食べ物と愛情をもらって大きくなります。
そして、仲間と一緒に行動したり、単独で行動したり、パートナーを探し、子作りをして、子供を一人前に育てます。

餌や水が無くてひもじい思いをすることもあれば、群れの中の立派なリーダーになることもあります。
病気になることもあります。敢え無く、天敵に食べられてしまうかもしれません。
そして、歳をとって動きが鈍くなり、死んでいきます。
程度の差はありますが、魚にも同様のことがあります。

動物たちを殺して、その肉(死体)を食べるということは、神様が定めた動物たちの人生を消滅させてしまうので、神様から大きなペナルティを受けてしまいます。つまりカルマになります。

原初の仏教、お釈迦様ご自身が教えを広めていた頃は200以上の戒律がありました。厳しい戒律を守っていくことが難しいということで、お釈迦様が亡くなってから約100年で戒律を緩めて広く世間に教えを広めようとする大乗仏教が分離しました。このグループは中国を経由して日本に伝えられました。一方、仏様の根本的な教えを守ろうとするグループは、東南アジアに根付きました。

出家僧侶ではなくて、在家の人たちの守るべき戒律として五戒がありますが、最も重要なイロハのイが殺生を禁ずることです。

動物たちを直接殺さなければ、肉を食べたり、衣類にしても良いということはありません。これはルール違反です。お釈迦様の故郷のインドでも、当時から今日まで肉魚卵は食べませんし、革の靴や動物由来の着物を着ません。ヒンズー教のルールとしても当然の世界観があります。

奈良時代に鑑真が日本に来たのは、戒律を日本に根付かせて仏教本来の教えを広めて欲しいという聖武天皇の命によるものでした。

殺生について、法律レベルの殺人の例で考えてみましょう。

おかしな人Aがいました。この人Aが向こうにいる肉付きの良い人間Bを食べたくなりました。そこで、Bを殺して肉を持ってきて欲しいので、何でも言うことを聞くCに依頼したとします。CはBを捕まえて殺してしまい、肉にしてAに持って来ました。AはいつものようにCに金を渡して、肉を美味しく食べました。

Aは「俺は殺ってない」と言い張りましたが、殺人の罪は免れることはできるでしょうか?

神様から見れば、人にも動物たちにも同様に人生を与えてこの世に送り出しているので、神様のルールを壊す人間にはペナルティがあります。(動物たちには殺生の戒律はありません)

本当に美味しいのは野菜ですよ!野菜は生きていますが、魂がありません。いくら食べても神様のルールを犯すことはありません。(但し、樹木などにはスピリットが宿っている場合があるようです。)

お酒も飲まないようにしましょう!悪霊(バッドスピリット)を呼び寄せてしまい、その影響を受けてしまいます。そして、良いスピリットが逃げて行ってしまいます。お祓いをしたり、神様に病気の治癒をお願いして治ったとしても、後戻りしてしまいます。

いつも神様見てござる!気をつけましょうね。

投稿日:2015年10月23日(金)